表彰の目的と対象の展覧会
現在、展覧会のランキングは入場者数によって行われています。しかし、本当に質の高い、開催する意義の大きな展覧会はあまり入場者が得られず組織内での評判も芳しくありません。当協会では、そうした質が高く開催趣旨がタイムリーで有意義な展覧会こそ表彰するべきであると考え、「秀逸企画賞」と題し、募集を行っております。
入場者数は少なくともマスコミに高く評価されたものや、マスコミに取り上げられなかったが展覧会開催の意義が大きいと考えている方は是非ご応募いただきますようお願い申し上げます。
また、自薦・他薦を問いません。意義深いと考える展覧会を開催した館に対する応援の立場での応募も受け付け致します。
これまでの受賞館
第1回 徳島市立徳島城博物館 「狩野栄川院と徳島藩の画人たち」
第2回 栃木県那珂川町馬頭広重美術館 「福を招く!猫じゃ猫じゃ展」
第3回 東京都文京区弥生美術館「日本の妖美 橘小夢展」
第4回 公益財団法人太田記念美術館 「生誕290年記念 勝川春章―北斎誕生の系譜」
第5回 ・大津市歴史博物館 「大津の都と白鳳寺院」
・ 目黒区美術館 「日本パステル畫 事始め-武内鶴之助と矢崎千代二、二人の先駆者を中心に」
第6回 該当なし
第7回 うらわ美術館「美術への挑戦 1960’s-80’s:秘蔵されていたアート・ブック」
「第8回秀逸企画賞」募集要領
対象の展覧会 : 2019年12月~2020年11月中会期の展覧会を対象と致します。
応募方法①
自薦の書面(フォームは自由)と図録、又は出品目録等を下記住所にご郵送お願いいたします。
書面には自薦の理由やどこに意義があるのかを明記してください。
また、他薦の場合は推薦する美術館、博物館の名前、展覧会のタイトルと
推薦する理由を書面(フォーム自由)にてご記入の上、ご郵送お願いいたします。
一般社団法人日本アート評価保存協会 事務局
〒104-0061 東京都中央区銀座7-4-12 銀座メディカルビル5階
TEL 03-3569-1250
応募方法②
オンライン応募フォームに必要事項を記入して送信してください。
(関連資料は別途ご郵送いただく必要があります)
顕彰
該当の自治体の首長・財団の理事長に表彰状を贈呈いたします。
副賞として、30万円を美術館に贈呈いたします。
締め切り
2020年11月30日 (事務局必着)
審査
2020年12月中
表彰式
2021年2月(予定)
【第7回秀逸企画賞受賞館】
厳正なる審査の結果、第7回秀逸企画賞は
うらわ美術館
『美術への挑戦 1960’s-80’s:秘蔵されていたアート・ブック』
に決定いたしました。おめでとうございます!
≪受賞理由≫
同館は開館以前にまとまったアーティスツ・ブックコレクションを収蔵し、
開館後はそのジャンルの紹介を続けてきた。
アーティスツ・ブックというジャンルは欧米ではしっかりと位置付けられ、
収集や研究がなされているが、日本ではかなり遅れている。
この前人未到の分野を長年開拓してきた同館が、収蔵品の中から 551点を紹介し、
1960年代から80年代までのアーティスツ・ブックの 動向を捉えようとした
意欲的企画であるため。