コレクター育成事業の一環として、
アート業界で活躍する方を講師に迎え様々なテーマでお話いただいておりますスペシャルトーク。
次回の開催が11月21日(火)に決定いたしました。
11月21日(火)開催のスペシャルトークでは、株式会社クリスティーズジャパン代表取締役社長 山口 桂 氏に『オークションの概要と日本美術の今』についてお話いただきます。
今回の内容は、オークションを、もっと身近に感じていただけるよう、クリスティーズの歴史、 扱っている分野、またオークション史上に残る名画のご紹介などと共にご案内します。 そして、日本美術の今について、クリスティーズ日本支社で代表を務め、日本美術のオークションスペシャリストとして幅広い分野でご活躍されている山口 桂氏に語って頂きます。
※今回の会場は、アイアート株式会社(新橋スクエアビル3F)にて開催致します。
日本アート評価保存協会11月スペシャルトーク
〇日 時: 2023年11月21日(火)18:00~19:00
〇講 師: 株式会社クリスティーズジャパン 代表取締役社長 山口 桂 氏
〇内 容:『オークションの概要と日本美術の今』
〇会 場: アイアート株式会社 (〒105-0004 東京都港区新橋5-14-10 新橋スクエアビル3F)
〇聴講料: ¥500 ※先着順です。席がなくなり次第締め切りとなります。
〇申込先: 一般社団法人 日本アート評価保存協会 事務局
TEL:03-3569-1250 MAIL:info@ja2pa.or.jp
(電話受付時間 土日祝除く10:00~18:00)
最新SPトークご案内1121
コレクター育成事業の一環として、
アート業界で活躍する方を講師に迎え様々なテーマでお話いただいておりますスペシャルトーク。
次回の開催が9月19日(火)に決定いたしました。
9月19日(火)開催のスペシャルトークでは、盆栽家の樹 弥沙(いつき・みさ)氏に 『日本の文化「盆栽」と、そこから見える「世界の法則」』についてお話いただきます。
今回の内容は、初心者でもわかる盆栽の楽しみ方を解説。 盆栽とは何か…から始まり、盆栽の見方、歴史、価値の意味、盆栽の作り方など。 敷居の高いイメージのある盆栽ですが、実はとても身近な遊びだったんだと知っていただける 内容となっております。 そして初蔵出し。樹 弥沙氏自身が盆栽から学んだ20年で自然の法則を知ることで知った、 「世界の法則」について語っていただきます。
※今回の会場は、シンワアートミュージアム(銀座メディカルビルB1F)にて開催致します。
日本アート評価保存協会9月スペシャルトーク
〇日 時: 2023年9月19日(火)18:00~19:00
〇講 師: 樹 弥沙(いつき・みさ) 氏
〇内 容:『日本の文化「盆栽」と、そこから見える「世界の法則」』
〇会 場: シンワアートミュージアム (東京都中央区銀座7-4-12 銀座メディカルビル B1F)
〇聴講料: ¥500 ※先着順です。席がなくなり次第締め切りとなります。
〇申込先: 一般社団法人 日本アート評価保存協会 事務局
TEL:03-3569-1250 MAIL:info@ja2pa.or.jp
(電話受付時間 土日祝除く10:00~18:00)
最新 9月スペシャルトークご案内
コレクター育成事業の一環として、
アート業界で活躍する方を講師に迎え様々なテーマでお話いただいておりますスペシャルトーク。
次回の開催が6月20日(火)に決定いたしました。
6月20日(火)開催のスペシャルトークでは、芸能界でも指折りのキャラクターグッズコレクターであり、スター・ウォーズやゴジラをはじめとする映画関連でのコスチュームやグッズを収集している、タレント・俳優・演出家・プロレスラーなど多岐にわたりご活躍されている、なべやかん氏に『映画界の遺産』についてお話いただきます。
今回の内容は、映画関連のグッズの中でも、特に映画製作に重要な小道具についてなべやかん様のコレクションの中から「小道具はアートである」という素晴らしさを講演していただきます。
※今回の会場は、アイアート株式会社(新橋スクエアビル3F)にて開催致します。
日本アート評価保存協会6月スペシャルトーク
〇日 時: 2023年6月20日(火)18:00~19:00
〇講 師: なべやかん 氏
〇内 容:『映画界の遺産』
〇会 場: アイアート株式会社 (〒105-0004 東京都港区新橋5-14-10 新橋スクエアビル3F)
〇聴講料: ¥500 ※先着順です。席がなくなり次第締め切りとなります。
〇申込先: 一般社団法人 日本アート評価保存協会 事務局
TEL:03-3569-1250 MAIL:info@ja2pa.or.jp
(電話受付時間 土日祝除く10:00~18:00
SPトークご案内0620
コレクター育成事業の一環として、
アート業界で活躍する方を講師に迎え様々なテーマでお話いただいておりますスペシャルトーク。
次回の開催が4月18日(火)に決定いたしました。
4月18日(火)開催のスペシャルトークでは、弊協会の評価委員で富山県美術館前館長の雪山行二氏に『富山県立近代美術館はどのようにして秀逸なコレクションを作ったのか』についてお話いただきます。
本講演では、一般に、公立美術館が明確な方針の下にコレクションを形成していくのは容易ではない中、富山のような地方の一都市でそれが可能になったのはなぜか。 富山県美術館に関わる作品画像などをもとに語っていただきます。
日本アート評価保存協会4月スペシャルトーク
〇日 時: 2023年4月18日(火)18:00~19:00
〇講 師: 雪山行二 氏
〇内 容:『富山県立近代美術館はどのようにして秀逸なコレクションを作ったのか』
〇会 場: シンワアートミュージアム(東京都中央区銀座7-4-12 銀座メディカルビル B1F)
〇聴講料: ¥500 ※先着順です。席がなくなり次第締め切りとなります。
〇申込先: 一般社団法人 日本アート評価保存協会 事務局
TEL:03-3569-1250 MAIL:info@ja2pa.or.jp
(電話受付時間 土日祝除く10:00~18:00
最新 4月スペシャルトークご案内 - コピー
コレクター育成事業の一環として、
アート業界で活躍する方を講師に迎え様々なテーマでお話いただいておりますスペシャルトーク。
次回の開催が1月17日(火)に決定いたしました。
1月17日(火)開催のスペシャルトークでは、フォトアーチストの、みや こうせい氏に 「ルーマニア58年。」についてお話いただきます。
本講演ではバルカン半島の一角、ラテンの民の住むルーマニアのフォークロアと人々の寛容さに心身から惹かれてフィールドワークを試みた、その経緯について多彩な写真をもとに語っていただきます。
日本アート評価保存協会1月スペシャルトーク
〇日 時: 2023年1月17日(火)18:00~19:00
〇講 師: みや こうせい 氏
〇内 容:『ルーマニア58年。』
〇会 場: シンワアートミュージアム(東京都中央区銀座7-4-12 銀座メディカルビル B1F)
〇聴講料: ¥500 ※先着順です。席がなくなり次第締め切りとなります。
〇申込先: 一般社団法人 日本アート評価保存協会 事務局
TEL:03-3569-1250 MAIL:info@ja2pa.or.jp
(電話受付時間 土日祝除く10:00~18:00
コレクター育成事業の一環として、
アート業界で活躍する方を講師に迎え様々なテーマでお話いただいておりますスペシャルトーク。
次回の開催が11月15日(火)に決定いたしました。
11月15日(火)開催のスペシャルトークでは、元 龍谷大学教授・国際トルコ美術史学会常任理事・白鶴美術館評議委員のヤマンラール水野美奈子氏に「トルコの文様:太湖石からサズ葉文様へ」 についてお話いただきます。
文様は、物語性がなく作者もわからず製作年代も明確でないものがほとんどで、美術工芸品の副次的装飾要素と見なされがちです。しかし中には文化交流の痕跡を雄弁に語る文様も少なくありません。
中国で鑑賞石として珍重された太湖石のモチーフは、14-15世紀イスラーム世界に入り、オスマン帝国最盛期の16世紀中期にはトプカプ宮殿の宮廷工房で鋸歯の多いしなやかな葉の文様(サズ葉文様)として完成しました。 本講演では太湖石から葉文様への七変化の段階を追いながら、イスラーム世界における中国美術受容の一面をご紹介します。
日本アート評価保存協会11月スペシャルトーク
〇日 時: 2022年11月15日(火)18:00~19:00
〇講 師: ヤマンラール水野美奈子 氏
〇内 容:『トルコの文様:太湖石からサズ葉文様へ』
〇会 場: シンワアートミュージアム(東京都中央区銀座7-4-12 銀座メディカルビルB1F)
〇聴講料: ¥500 ※先着順です。席がなくなり次第締め切りとなります。
〇申込先: 一般社団法人 日本アート評価保存協会 事務局
TEL:03-3569-1250 MAIL:info@ja2pa.or.jp
(電話受付時間 土日祝除く10:00~18:00
コレクター育成事業の一環として、
アート業界で活躍する方を講師に迎え様々なテーマでお話いただいておりますスペシャルトーク。
次回の開催が9月20日(火)に決定いたしました。
毎週火曜日、BSフジにて放映されている若手アーティスト紹介番組
『ブレイク前夜』〜次世代の芸術家たち〜、
制作からスポンサーをされている染谷尚人氏が330を超える出演アーティストの中から
厳選された3名の芸術家を紹介します。
また番組プロデューサーの井浦歳和さんに番組の意義、今後の展開等を伺います。
日本アート評価保存協会9月スペシャルトーク
〇日 時: 2022年9月20日(火)18:00~19:00
〇講 師: 染谷 尚人 氏(本郷美術骨董館代表)
〇内 容:『染谷尚人推薦!未来へ羽ばたくブレイク作家』
〇会 場: シンワアートミュージアム(東京都中央区銀座7-4-12 銀座メディカルビルB1F)
〇聴講料: ¥500 ※先着順です。席がなくなり次第締め切りとなります。
〇申込先: 一般社団法人 日本アート評価保存協会 事務局
TEL:03-3569-1250 MAIL:info@ja2pa.or.jp
(電話受付時間 土日祝除く10:00~18:00
9月スペシャルトークチラシ
コレクター育成事業の一環として、
アート業界で活躍する方を講師に迎え様々なテーマでお話いただいておりますスペシャルトーク。
7月19日開催のスペシャルトークでは、美術史家で当協会評価委員の隠岐由紀子氏に
「浮世絵板絵が教えてくれるウィーン・ジャポニスムの輝き」についてお話いただきます。
<チラシより>
ウィーンの国立オーストリアギャラリーにあるグスタフ・クリムトの『ヨハンナ・シュタウデの肖像』。
ウィーン分離派のミューズと言われたこの肖像画の女性が音楽指揮者エドゥアルド・シュトラウスに遺贈した品の中に日本の錦絵を精巧に模写した板絵が4枚ある。
元版画の検閲印や版元印まで忠実に再現される一方で、元絵にない奇妙なマークや1899などの制作年記があるため、これらはハプスブルグ帝国下のウィーン近傍で西洋の画家によって模写されたと考えられる。
2020年にはじめて存在が明らかになった4枚の板絵が明かしてくれる世紀末ウィーンの芸術動向、人間模様について判明した事柄をご紹介したい。
日本アート評価保存協会7月スペシャルトーク
〇日 時: 2022年7月19日(火)18:00~19:00
〇講 師: 隠岐 由紀子 氏(美術史家)
〇内 容:『浮世絵板絵が教えてくれるウィーン・ジャポニスムの輝き』
〇会 場: シンワアートミュージアム(東京都中央区銀座7-4-12 銀座メディカルビルB1F)
〇聴講料: ¥500 ※先着順です。席がなくなり次第締め切りとなります。
〇申込先: 一般社団法人 日本アート評価保存協会 事務局
TEL:03-3569-1250 MAIL:info@ja2pa.or.jp
(電話受付時間 土日祝除く10:00~18:00)
7月スペシャルトークチラシ
4月に初開催し大変ご好評をいただきました『作品鑑賞会』を6月も開催することとなりました!
美術品に興味があっても知識がなく購入することができない方はたくさんいらっしゃいます。
そんな方のために、数点の美術作品をご用意し作品の見かたや真贋を見極める目を養っていただける会を開催します。
様々な美術作品を間近で観ることができるので美術の勉強にも!
美術初心者の方も、すでに知識のある方も、当協会の評価委員とともに美術作品を鑑賞しませんか。
日本アート評価保存協会『作品鑑賞会』
〇日 時: 2022年6月21日(火)18:00~
〇会 場: シンワアートミュージアム (東京都中央区銀座7-4-12 銀座メディカルビル)
〇聴講料:一般 ¥1000 / 学生¥500(要申込)
〇申込先:一般社団法人 日本アート評価保存協会 事務局
TEL:03-3569-1250 MAIL:info@ja2pa.or.jp
(申込受付時間:平日 10:00~18:00)
作品鑑賞会と隔月で交互開催となりましたスペシャルトークですが、
5月24日に開催することとなりました。
今回のスペシャルトークでは、
Shinwa Wise Holdings株式会社代表取締役社長でいらっしゃる倉田陽一郎氏に
NFTアートについてお話いただきます。
<チラシより>
元来アート作品そのものは代替不可能資産にもかかわらず、コピー作品や贋作が横行し、
代替不可能ではなくなってしまっているのが現状です。
この状況を打破するため、アート作品そのものを代替不可能なトークンである「NFT」化する
動きが活発になっています。
今回の講演では、NFTの仕組みやそのメリット、今後の展開についてお話いたします。
日本アート評価保存協会5月スペシャルトーク
〇日 時: 2022年5月24日(火)18:00~19:00
〇講 師: 倉田 陽一郎 氏(Shinwa Wise Holdings株式会社代表取締役社長)
〇内 容:『NFTアートについて』
〇会 場: シンワアートミュージアム(東京都中央区銀座7-4-12 銀座メディカルビルB1F)
〇聴講料: ¥500 ※先着順です。席がなくなり次第締め切りと致します。
〇申込先: 一般社団法人 日本アート評価保存協会 事務局
TEL 03-3569-1250 MAIL info@ja2pa.or.jp
(電話受付時間 土日祝除く10:00~18:00)