2025年月11月18日(火)のスペシャルトークは、
「はやぶさ2 ~技術の追究と工学的な美~」と題し、
JAXA宇宙科学研究所 副所長の津田雄一氏が皆さんを
”はやぶさ2”の宇宙の旅の追体験へ、
そして、
”工学的な美の世界”へといざないます。
今回の貴重な機会をお見逃しなく!
※会場は、アイアート株式会社(新橋スクエアビル3F)にて開催致します。
日本アート評価保存協会『スペシャルトーク』
〇日 時: 2025年11月18日(火)18:00~
〇会 場: アイアート株式会社 (〒105-0004 東京都港区新橋5-14-10 新橋スクエアビル3F)
〇聴講料:一般 ¥500(要申込)
〇申込先:一般社団法人 日本アート評価保存協会 事務局
TEL:03-3528-6362 MAIL:info@ja2pa.or.jp
(申込受付時間:平日 10:00~18:00)
11月スペシャルトークのご案内_1024
2025年月10月21日(火)の作品鑑賞会は、
西洋の都市を中心に海外風景を描いた洋画家【浮田克躬】。
落ち着いた色合いで描かれた重厚感が大きな魅力の【浮田克躬】の作品を、
荏原畠山記念館館長・帝京大学名誉教授の岡部昌幸氏のご解説で
当協会評価委員と共にご鑑賞いただきます。
今回の貴重な機会をお見逃しなく!
※会場は、アイアート株式会社(新橋スクエアビル3F)にて開催致します。
日本アート評価保存協会『作品鑑賞会』
〇日 時: 2025年10月21日(火)18:00~
〇会 場: アイアート株式会社 (〒105-0004 東京都港区新橋5-14-10 新橋スクエアビル3F)
〇聴講料:一般 ¥1000 / 学生¥500(要申込)
〇申込先:一般社団法人 日本アート評価保存協会 事務局
TEL:03-3528-6362 MAIL:info@ja2pa.or.jp
(申込受付時間:平日 10:00~18:00)
コレクター育成事業の一環として、
アート業界で活躍する方を講師に迎え様々なテーマでお話いただいております”スペシャルトーク”。
次回の開催が9月16日(火)に決定いたしました。
9月16日(火)開催のスペシャルトークでは、
「定家様(ていかよう)について」と題し、
定家が始めた「独自の書き方」が約800年の時を経て現代にも通ずることを、筆の里工房館長の名児耶明氏にお話しいただきます。
藤原定家の業績としてよく知られているのは和歌や文学ですが、今回は「書風・書き方」について取り上げます。
この貴重な機会をお見逃しなく!
※今回の会場は、アイアート株式会社(新橋スクエアビル3F)にて開催致します。
日本アート評価保存協会月スペシャルトーク
〇日 時: 2025年9月16日(火)18:00~19:00
〇講 師: 筆の里工房館長 名児耶明 氏
〇内 容: 「定家様(ていかよう)について」
〇会 場: アイアート株式会社 (〒105-0004 東京都港区新橋5-14-10 新橋スクエアビル3F)
〇聴講料: ¥500 ※先着順です。席がなくなり次第締め切りとなります。
〇申込先: 一般社団法人 日本アート評価保存協会 事務局
TEL:03-3528-6362 MAIL:info@ja2pa.or.jp
(電話受付時間 土日祝除く10:00~18:00)
コレクター育成事業の一環として、
アート業界で活躍する方を講師に迎え様々なテーマでお話いただいておりますスペシャルトーク。
次回の開催が7月15日(火)に決定いたしました。
7月15日(火)開催のスペシャルトークでは、
「『かまきん』での美術と文学 『木茂先生の挿絵考』展を機に」と題し、
神奈川県立近代美術館での美術と文学について、元神奈川県立近代美術館長の水沢 勉氏にお話しいただきます。
この貴重な機会をお見逃しなく!
※今回の会場は、アイアート株式会社(新橋スクエアビル3F)にて開催致します。
日本アート評価保存協会7月スペシャルトーク
〇日 時: 2025年7月15日(火)18:00~19:00
〇講 師: 館長 水沢 勉(みずさわ つとむ) 氏
〇内 容: 「『かまきん』での美術と文学 『木茂先生の挿絵考』展を機に」
〇会 場: アイアート株式会社 (〒105-0004 東京都港区新橋5-14-10 新橋スクエアビル3F)
〇聴講料: ¥500 ※先着順です。席がなくなり次第締め切りとなります。
〇申込先: 一般社団法人 日本アート評価保存協会 事務局
TEL:03-3528-6362 MAIL:info@ja2pa.or.jp
(電話受付時間 土日祝除く10:00~18:00)
コレクター育成事業の一環として、
アート業界で活躍する方を講師に迎え様々なテーマでお話いただいておりますスペシャルトーク。
次回の開催が5月20日(火)に決定いたしました。
5月20日(火)開催のスペシャルトークでは、練馬区立美術館 学芸員の加藤陽介氏より、
「『電線絵画』ってなんだ?」と題し、電線絵画についてお話しいただきます。
この貴重な機会をお見逃しなく!
※今回の会場は、アイアート株式会社(新橋スクエアビル3F)にて開催致します。
日本アート評価保存協会5月スペシャルトーク
〇日 時: 2025年5月20日(火)18:00~19:00
〇講 師: 練馬区立美術館 学芸員 加藤陽介氏 氏
〇内 容:「電線絵画」ってなんだ?
〇会 場: アイアート株式会社 (〒105-0004 東京都港区新橋5-14-10 新橋スクエアビル3F)
〇聴講料: ¥500 ※先着順です。席がなくなり次第締め切りとなります。
〇申込先: 一般社団法人 日本アート評価保存協会 事務局
TEL:03-3528-6362 MAIL:info@ja2pa.or.jp
(電話受付時間 土日祝除く10:00~18:00)
コレクター育成事業の一環として、
アート業界で活躍する方を講師に迎え様々なテーマでお話いただいておりますスペシャルトーク。
次回の開催が4月15日(火)に決定いたしました。
4月15日(火)開催のスペシャルトークでは、「MYSTERY OF TUTANKHAMEN / ミステリー・オブ・ツタンカーメン~体感型古代エジプト展」の館長である我妻 正敏(あづま まさとし) 氏より同企画の意図や開催に関わるさまざまなエピソードをお話しいただきます。
この貴重な機会をお見逃しなく!
※今回の会場は、アイアート株式会社(新橋スクエアビル3F)にて開催致します。
日本アート評価保存協会4月スペシャルトーク
〇日 時: 2025年4月15日(火)18:00~19:00
〇講 師: 館長 我妻 正敏(あづま まさとし) 氏
〇内 容: 『MYSTERY OF TUTANKHAMEN / ミステリー・オブ・ツタンカーメン~体感型古代エジプト展』
〇会 場: アイアート株式会社 (〒105-0004 東京都港区新橋5-14-10 新橋スクエアビル3F)
〇聴講料: ¥500 ※先着順です。席がなくなり次第締め切りとなります。
〇申込先: 一般社団法人 日本アート評価保存協会 事務局
TEL:03-3528-6362 MAIL:info@ja2pa.or.jp
(電話受付時間 土日祝除く10:00~18:00)
4月スペシャルトークのご案内_web
コレクター育成事業の一環として、
アート業界で活躍する方を講師に迎え様々なテーマでお話いただいておりますスペシャルトーク。
次回の開催が1月21日(火)に決定いたしました。
1月21日(火)開催のスペシャルトークでは、金春流先代宗家・金春安明 氏に『江戸浅草勧進能図』についてお話しいただきます。
金春宗家伝来の「寛永五年三月廿一日(3月21日)江戸浅草 金春大夫 勧進能 舞台 観客席 設営図(現在掛軸装)」についてお話しいただきます。
この貴重な機会をお見逃しなく!
※今回の会場は、アイアート株式会社(新橋スクエアビル3F)にて開催致します。
日本アート評価保存協会1月スペシャルトーク
〇日 時: 2025年1月21日(火)18:00~19:00
〇講 師: 金春流先代宗家・金春安明 (こんぱる やすあき) 氏
〇内 容: 『江戸浅草勧進能図』
〇会 場: アイアート株式会社 (〒105-0004 東京都港区新橋5-14-10 新橋スクエアビル3F)
〇聴講料: ¥500 ※先着順です。席がなくなり次第締め切りとなります。
〇申込先: 一般社団法人 日本アート評価保存協会 事務局
TEL:03-3528-6362 MAIL:info@ja2pa.or.jp
(電話受付時間 土日祝除く10:00~18:00)
スペシャルトークご案内20250121
コレクター育成事業の一環として、
アート業界で活躍する方を講師に迎え様々なテーマでお話いただいておりますスペシャルトーク。
次回の開催が11月19日(火)に決定いたしました。
11月19日(火)開催のスペシャルトークでは、東京藝術大学大学美術館 教授 古田 亮 氏に 『大吉原展こぼれ話』についてお話いただきます。
今春、東京藝術大学大学美術館にて開催された「大吉原展」の企画担当者である古田 亮 教授より「大吉原展」企画の意図や開催に関わるさまざまなエピソードをお話しいただきます。
この貴重な機会をお見逃しなく!
※今回の会場は、アイアート株式会社(新橋スクエアビル3F)にて開催致します。
日本アート評価保存協会11月スペシャルトーク
〇日 時: 2024年11月19日(火)18:00~19:00
〇講 師: 東京藝術大学大学美術館 教授 古田 亮 (ふるた・りょう) 氏
〇内 容: 『大吉原展こぼれ話』
〇会 場: アイアート株式会社 (〒105-0004 東京都港区新橋5-14-10 新橋スクエアビル3F)
〇聴講料: ¥500 ※先着順です。席がなくなり次第締め切りとなります。
〇申込先: 一般社団法人 日本アート評価保存協会 事務局
TEL:03-3528-6362 MAIL:info@ja2pa.or.jp
(電話受付時間 土日祝除く10:00~18:00)
SPトークご案内1119
コレクター育成事業の一環として、
アート業界で活躍する方を講師に迎え様々なテーマでお話いただいておりますスペシャルトーク。
次回の開催が9月17日(火)に決定いたしました。
9月17日(火)開催のスペシャルトークでは、神奈川県立金沢文庫 学芸課 主任学芸員 瀨谷 貴之(せや・たかゆき) 氏に『仏像の魅力と研究、収集―『国宝クラス仏をさがせ!』 刊行によせて―』 についてお話いただきます。
『国宝クラス仏をさがせ!』(とんぼの本/新潮社)という本を刊行され、同書は芸術誌(『芸術新潮』)に連載したため、いささかキャッチ―な題目ですが、実際には、今後国宝になりそうな仏像や、国宝にも引けを取らない魅力的な仏像を、研究者としての視点からご紹介したものです。
いま巷には仏像入門書に類するものが多数刊行されていますが、本書は仏像の魅力について、一味違ったものとして、一般の皆様にも知っていただくことが出来るものかと思います。
本講演では、仏像の魅力を『国宝クラス仏をさがせ!』に基づきながら、わかりやすくご紹介し、また、仏像の収集についての歴史や現状についても語って頂きます。
※今回の会場は、アイアート株式会社(新橋スクエアビル3F)にて開催致します。
日本アート評価保存協会9月スペシャルトーク
〇日 時: 2024年9月17日(火)18:00~19:00
〇講 師: 神奈川県立金沢文庫 学芸課 主任学芸員 瀨谷 貴之(せや・たかゆき) 氏
〇内 容: 『仏像の魅力と研究、収集―『国宝クラス仏をさがせ!』刊行によせて―』
〇会 場: アイアート株式会社 (〒105-0004 東京都港区新橋5-14-10 新橋スクエアビル3F)
〇聴講料: ¥500 ※先着順です。席がなくなり次第締め切りとなります。
〇申込先: 一般社団法人 日本アート評価保存協会 事務局
TEL:03-3528-6362 MAIL:info@ja2pa.or.jp
(電話受付時間 土日祝除く10:00~18:00)
SPトークご案内0917
コレクター育成事業の一環として、
アート業界で活躍する方を講師に迎え様々なテーマでお話いただいておりますスペシャルトーク。
次回の開催が6月18日(火)に決定いたしました。
6月18日(火)開催のスペシャルトークでは、表具師の稲﨑 昌仁(いなさき・まさひと)氏に
『文化財の保存と伝承における表装の役割』についてお話頂きます。
日本の書画を保存修理する必要性を修復と修理の違いから確認したうえで
使用する素材の重要性や表装することの役割を解説します。
また表装の歴史から見る意匠の変貌に注目しこれから先の表装の模索についてなど
表具師として幅広い分野でご活躍されている稲﨑氏に語って頂きます。
※今回の会場は、アイアート株式会社(新橋スクエアビル3F)にて開催致します。
日本アート評価保存協会6月スペシャルトーク
〇日 時: 2024年6月18日(火)18:00~19:00
〇講 師: 表具師 稲﨑 昌仁(いなさき・まさひと) 氏
〇内 容:『文化財の保存と伝承における表装の役割』
〇会 場: アイアート株式会社 (〒105-0004 東京都港区新橋5-14-10 新橋スクエアビル3F)
〇聴講料: ¥500 ※先着順です。席がなくなり次第締め切りとなります。
〇申込先: 一般社団法人 日本アート評価保存協会 事務局
TEL:03-3528-6362 MAIL:info@ja2pa.or.jp
(電話受付時間 土日祝除く10:00~18:00)