みなさんお待ちかね!11月スペシャルトークのお知らせです!
今回は、(株)浦上蒼穹堂 代表取締役 浦上 満 氏より、
「永青文庫-春画展開催の経緯と意義」についてお話してくれます。
現在、永青文庫で春画展を開催していますよね!
まだ観覧した方もそうでない方も楽しめる話題だと思います♪
(ここだけの話、事務局員は観覧がまだでして・・・笑)
ばっちり予習して春画展見に挑みたいですね!
「永青文庫-春画展開催の経緯と意義」
○日付:11月17日(火)
○講師:株式会社 浦上蒼穹堂 代表取締役 浦上 満 氏
○内容:17:00 11月例会
18:00 スペシャルトーク「永青文庫-春画展開催の経緯と意義」
○会場:日本アート評価保存協会(東京都中央区銀座7-4-12)
○聴講料:¥500
○申込先:日本アート評価保存協会 事務局
メール:info@ja2pa.or.jp 電話:03-3569-1250
(平日 10:00~18:00)
申込み締め切り日:先着順です。席がなくなり次第、締め切りと致します。
↓ ↓チラシはこちらです!!是非ご参加ください!
・・・6日後に行うスペシャルトークのご案内
(注:いつも遅くなって申し訳御座いません…。)
10月スペシャルトークのお知らせです!
今回は、千葉市美術館 副館長 田辺 昌子氏より、
「唯一無二-初期浮世絵の至宝」についてお話してくれます。
初期の浮世絵について中々聞けないのでとてもおすすめです
まだまだ参加される方募集しています。
「唯一無二-初期浮世絵の至宝」
○日付:10月20日(火)
○講師:千葉市美術館 副館長 田辺 昌子 氏
○内容:17:00 10月例会
18:00 スペシャルトーク「唯一無二-初期浮世絵の至宝」
○会場:日本アート評価保存協会(東京都中央区銀座7-4-12)
○聴講料:¥500
○申込先:日本アート評価保存協会 事務局
メール:info@ja2pa.or.jp 電話:03-3569-1250
(平日 10:00~18:00)
申込み締め切り日:先着順です。席がなくなり次第、締め切りと致します。
↓ ↓チラシはこちらです!!是非ご参加ください!!
・・・・みなさん大変ながらくお待たせしました!!
9月スペシャルトークのお知らせです!
今回は、青山学院大学 教授 浅井 和春氏より、
「白鳳の仏像-金銅仏を中心に-」についてお話してくれます。
現在、奈良国立博物館 特別展 『白鳳』が開催中です。
まさにホットな話題ですね~
まだまだ参加される方募集しています
「白鳳の仏像-金銅仏を中心に-」
○日付:9月15日(火)
○講師:青山学院大学 教授 浅井 和春 氏
○内容:17:00 9月例会
18:00 スペシャルトーク「白鳳の仏像-金銅仏を中心に-」
○会場:日本アート評価保存協会(東京都中央区銀座7-4-12)
○聴講料:¥500
○申込先:日本アート評価保存協会 事務局
メール:info@ja2pa.or.jp 電話:03-3569-1250
(平日 10:00~18:00)
申込み締め切り日:先着順です。席がなくなり次第、締め切りと致します。
↓ ↓チラシはこちらです!!是非ご参加ください!!
\ 宣伝!!! /
9月19日(土)
↑↑↑↑渋谷のヒカリエにてi- artオークションを開催します!!↑↑↑↑
今回で3回目となるヒカリエのオークション・・・
とても楽しみですね
またそれに合わせて『特別講演会スペシャルトークin渋谷ヒカリエ』を
開催する運びになりました。
なんと・・・!今回の講師は当協会の事務局長 安村先生です。
これはもう行くしかない!
「江戸絵画の見方」
○日付:9月16日(水)
○講師: 美術史家 安村 敏信 氏
○内容: 18:00 講演会
19:00 懇親会の予定
○会場:渋谷ヒカリエホール 9階 ヒカリエホールB内
(東京都渋谷区渋谷2-21-1 ヒカリエホールB内)
○聴講料:¥2000
○申込先:日本アート評価保存協会 事務局
メール:info@ja2pa.or.jp 電話:03-3569-1250
(平日 10:00~18:00)
申込み締め切り日:先着順です。席がなくなり次第、締め切りと致します。
↓ ↓チラシはこちらです!!是非ご参加ください!!
みなさんお待ちかね!7月スペシャルトークのお知らせです!
・・・今回のスペシャルトークはひと味違いますよ!
五島美術館を見学したあとで名児耶 明氏より、
「源氏物語絵巻」と「二千円札成立物語」についてお話してくれます。
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、名児耶氏は五島美術館の常務理事副館長です。
そんな名児耶氏から目から鱗な「二千円札の秘密」が聞けるかもしれませんよ…。
貴重なお話を間近で聞けるチャンスです!22日は皆さんも一緒に五島美術館に行きましょう
「源氏物語絵巻」と「二千円札物語」
○日付:7月22日(水)
○講師:五島美術館 常務理事副館長 名児耶 明 氏
○内容:16:00 五島美術館を各自見学
17:00 館内にて名児耶先生の講演
○会場:五島美術館(東京都世田谷区上野毛3-9-25)
○入館料:1,700円 ← ※五島美術館を見学する方は拝観料の支払いをお願い致します。
○聴講料:¥500
○申込先:日本アート評価保存協会 事務局
メール:info@ja2pa.or.jp 電話:03-3569-1250
(平日 10:00~18:00)
申込み締め切り日:先着順です。席がなくなり次第、締め切りと致します。
↓ ↓チラシはこちらです!!是非ご参加ください!!
5月スペシャルトークのお知らせです!
5月は文章を用いず直接無関係の絵等によって設問となっている、判じ絵について練馬区立尺度ふるさと文化館 館長の岩崎均史氏のお話です。
岩崎氏は美術史を専門とした近世庶民文化史専門で近世の風俗画、浮世絵など絵画や工芸作品など広く扱い、判じ絵について様々な書籍を出版しております。
今回は判じ絵の世界を文章のみならず画像を鑑賞し様々な判じ絵を紹介します。
「判じ絵の世界」
日付:5月19日(火) 18:00~
講師:練馬区石神井公園ふるさと文化館 館長 岩崎 均史 氏
聴講料:¥500
申込先:日本アート評価保存協会 事務局
メール:info@ja2pa.or.jp または電話:03-3569-1250
(平日 10:00~18:00)
申込み締め切り日: 先着順です。席が無くなり次第、締め切りと致します。
↓↓チラシはこちらです!! 是非ご参加ください!!
4月のスペシャルトークのお知らせです!
4月は日本人の日本観について、法政大学文学部教授の小林ふみ子氏のお話です。
法政大学では国際日本学研究所を拠点とし、日本人の日本観を歴史的に探る共同プロジェクトを5年にわたって実施しており、今回の講演ではその研究成果のさわりをご紹介します。
「江戸人は『日本』をどう見てきたか?」
日付:4月21日(火) 18:00~
講師:法政大学文学部教授 小林 ふみ子 氏
聴講料:¥500
申込先:日本アート評価保存協会 事務局
メール:info@ja2pa.or.jp または電話:03-3569-1250
(平日 10:00~18:00)
申込み締め切り日: 先着順です。席が無くなり次第、締め切りと致します。
↓↓チラシはこちらです!! 是非ご参加ください!!
3月には中国陶磁の特別講演会とお花見会が行われます!
特別講演会では中国陶磁をテーマに捉え特別講師、株式会社繭山龍泉堂専務取締役の川島公之氏を招きその魅了と人気の秘訣を実物を通してお伝えします。
講義後、軽食と桜を堪能しながら聴講者の方々と対話する機会もございます!
【聴いて・見て・触れる 中国陶磁とお花見の会】
日時:2015年 3月 26日 16:00~
会場:東京都千代田区一番町2-1一番町パークマンション
一階集会所へお集まりください。
内容:
16:00~ 中国陶磁を手に取っての講義
17:00~同マンションでお花見会を開催。特別講演会のお話や芸術について軽食と桜を堪能しながら聴講者の方々と対話。
料金:5000円
講師:川島公之氏 (株式会社繭山龍泉堂専務取締役)
定員 :20名(定員に達し次第締め切り)
申込先:日本アート評価保存協会 事務局
メール:info@ja2pa.or.jp または電話:03-3569-1250
(平日 10:00 ~ 18:00)