「美術検定」とは?
美術の情報という引き出しを多く持ち、作品の観察力を深め、そして美術から得た感動を多くの人に伝えていく…美術と人々、社会をつなぎ、美術でより豊かな人生を送る「成熟した美術鑑賞者」を目指すあなたを応援する検定です。
2016年6月3日から申し込みを開始し、同年の11月13日に全国5大都市で開催されます。
出題内容は、西洋・日本美術の名作を知る入門レベルの4級から知識や情報をもとに自分の思考や解釈を伝達できる1級となり、合格するともれなく特典があります!
この機会に是非とも挑戦してみてはいかがでしょうか?
美術検定のオフィシャルサイトはこちら → http://www.bijutsukentei.jp/index.html
【申込方法】 インターネット・郵便局による申込
【場所】 東京・大阪・札幌・名古屋・福岡(1級受験は東京・大阪のみ)
【受験料】 4級3900円、3級6000円、2級7800円、 1級9900円 (すべて税込)
【申込に関するお問い合わせ】
受験サポートセンター
TEL:03-5209-0553/FAX:03-5209-0552
EMAIL:bijutsu@cbt-s.com
待ってました!7月スペシャルトークのお知らせです。
7月は東京国立博物館 名誉館員 池田 宏 氏をお迎えし、
「刀剣外装―日本刀の拵(こしらえ)―」についてお話ししていただきます。
皆様のご参加を心より、お待ちしております。
「刀剣外装―日本刀の拵(こしらえ)」
○日付:7月19日(火)
○講師: 東京国立博物館 名誉館員 池田 宏 氏
○内容:17:00 7月例会 ← こちらは評価委員のみの参加になります。
18:00 スペシャルトーク 「刀剣外装―日本刀の拵(こしらえ)―」
○会場:日本アート評価保存協会事務所(東京都中央区銀座7-4-12)
○聴講料:¥500
○申込先:日本アート評価保存協会 事務局
(平日 10:00~18:00)
申込み締め切り日:先着順です。席がなくなり次第、締め切りと致します。
↓↓↓↓チラシのご希望があればご連絡下さい。↓↓↓↓↓↓↓↓↓
誠に勝手ではございますが、2016年6月6日は創業記念日によりお休みとさせていただきます。
翌7日より通常営業とさせていただきます。
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願い申し上げます。
みなさんお待ちかね!6月スペシャルトークのお知らせです。
6月はM&Iアート株式会社 常務取締役 田中 雅英 氏をお迎えし、
「プライスレスではないアート」についてお話ししていただきます。
皆様のご参加を心より、お待ちしております。
「プライスレスではないアート」
○日付:6月21日(火)
○講師: M&Iアート株式会社 常務取締役 田中 雅英 氏
○内容:17:00 6月例会 ← こちらは評価委員のみの参加になります。
18:00 スペシャルトーク 「プライスレスではないアート」
○会場:日本アート評価保存協会事務所(東京都中央区銀座7-4-12)
○聴講料:¥500
○申込先:日本アート評価保存協会 事務局
メール:info@ja2pa.or.jp 電話:03-3569-1250
(平日 10:00~18:00)
申込み締め切り日:先着順です。席がなくなり次第、締め切りと致します。
↓↓↓↓チラシのご希望があればご連絡下さい。↓↓↓↓↓↓↓↓↓
平成27年度税制改定において、所得税・相続税の申告の適正性を確保する観点から、財産及び債務の明細書を見直し、一定の基準を満たす方に対し、その保有する財産及び債務に係る調書の提出を求める制度が創出されました。
美術品・骨とう品においても、その対象となり義務化されることとなり詳細を時価又は見積価額で記載しなければなりません。
当協会は、美術品・骨とう品の時価評価を行い、その美術品評価書(価額)を提供いたします。
※当協会の美術品評価書は精通者意見として認められております。
平成28年4月19日(木)より評価査定手数料の改定を行いました。
評価査定手数料改定について
こんにちは!4月中旬に入り、すっかり暖かくなりましたね~
5月スペシャルトークのお知らせです。
5月は清泉女子大学 文化史学科教授の山本 勉氏をお迎えし、
「運慶作品の認定」についてお話ししていただきます。
皆様のご参加を心より、お待ちしております。
「運慶作品の認定」
○日付:5月17日(火)
○講師: 清泉女子大学 文化史学科教授 山本 勉 氏
○内容:17:00 5月例会
18:00 「運慶作品の認定」
○会場:日本アート評価保存協会事務所(東京都中央区銀座7-4-12)
○聴講料:¥500
○申込先:日本アート評価保存協会 事務局
メール:info@ja2pa.or.jp 電話:03-3569-1250
(平日 10:00~18:00)
申込み締め切り日:先着順です。席がなくなり次第、締め切りと致します。
↓↓↓↓チラシのご希望があればご連絡下さい。↓↓↓↓↓↓↓↓↓
こんにちは!4月スペシャルトークのお知らせです。
4月は大正大学 文学部 歴史学科教授の加島勝氏をお迎えし、
「法隆寺献納宝物灌頂幡と斑鳩地方の工芸品」についてお話ししていただきます。
皆様のご参加を心より、お待ちしております。
「法隆寺献納宝物灌頂幡と斑鳩地方の工芸品」
○日付:4月19日(火)
○講師:大正大学 文学部歴史学科 教授 加島 勝 氏
○内容:17:00 4月例会
18:00 「法隆寺献納宝物灌頂幡と斑鳩地方の工芸品」
○会場:日本アート評価保存協会事務所(東京都中央区銀座7-4-12)
○聴講料:¥500
○申込先:日本アート評価保存協会 事務局
メール:info@ja2pa.or.jp 電話:03-3569-1250
(平日 10:00~18:00)
申込み締め切り日:先着順です。席がなくなり次第、締め切りと致します。
↓↓↓↓チラシのご希望があればご連絡下さい。↓↓↓↓↓↓↓↓↓
当協会設立して2年・・・・・。
ついに「平成28年新春ー若き気鋭の工芸家たちー展覧会が始まりました。
当協会初めての試みということで事務局も不安でいっぱいでしたが、
無事に開催することが出来、本当に嬉しく思います。
今回、ご協力頂きました作家の皆さんをはじめ、多くの皆様の支援が
なければ開催することが出来なかったと思います。
ひとまず、この場をお借りしてひとまず御礼とさせて頂きます。
本当に有り難う御座います。
今回皆様から出展して頂いた作品はどれも個性あふれる
素敵な作品ばかりです。
是非、足を運んで頂ければと思います。
山崎
平成28年新春-若き気鋭の工芸家たちの展覧会が
無事に終了致しました。沢山の方にお越し頂きまして誠に有り難う御座いました。
また今後tもよろしくお願い致します。
「平成28年新春-若き気鋭の工芸家たち-」
○開催期間:2016年3月7日(月)~3月19日まで
※ただし、3月13日(日)はお休みです。
○開催時間:10:00~18:00
○開催場所:日本アート評価保存協会事務所 ← 銀座駅・新橋駅が最寄りです!
(中央区銀座7-4-12 銀座メディカルビル5階)
TEL 03-3569-1250(直通)
○主催:社団法人日本アート評価保存協会
○協力:アイ・アート・アセット(株)、アイアート(株)
↓↓↓ 展覧会のチラシはこちらです。ご希望がありましたらお送り致します♪